2019年10月1日から消費税が8%から10%に増税されます。
それに合わせて導入される軽減税率がめんどくさいしわかりずらいといった意見、
むずかしいと感じる理由について紹介していきます。
軽減税率導入の理由は?
2019年10月1日から消費税が8%から10%へと増税されることに合わせて、負担をできるだけ少なくするために軽減税率が導入されます。
軽減税率導入の理由としては、消費税増税にで起こる逆進性を緩和するためと言われています。
逆進性や軽減税率の効果が意味あるかについてはこちら→軽減税率は意味ある・意味ない?目的や問題点・なぜ導入されるかについても
軽減税率がめんどくさいしわかりずらい!むずかしいと感じる理由は?
|
|
日本ではじめて軽減税率が導入されるということ、そして軽減税率の対象品目の違いがわかりずらいことから、すでに多くの批判がテレビだけでなくインターネット上でも盛んです。
消費者である私たちだけでなく、お店側や税金の処理でもめんどくさいところが多くあり、さまざまな点についてめんどくさいしわかりずらいという意見があります。
持ち帰りと店内飲食で税金違うとかめんどくさいしわかりずらい
軽減税率めんどくさい。
食料品に軽減税率あるのは,僕らみたいな学生には良いけど,店内飲食と持ち帰りで税金が違うとか,めんどくさいことはやめて欲しい。
てか消費税あげる前に,法人税の減税やめて,金持ちからもっと所得税取れよっていうか思う。
とりま未来のために国債をチャラにしてください。— Py-koyipy (@PKoyipy) September 4, 2019
コンビニで目にすることの多いイートインスペース。
軽減税率は持ち帰りで購入する食料品には適用されて8%で買うことができ、イートインスペースを利用した店内飲食する食料品には10%の消費税が適用されます。
便利さを求めたり、店の前でたむろされることを防いだりするために作られたイートインスペースを利用することで消費税が多く負担させられるというのが納得できにくいという意見が多くありました。
また、購入商品の中でも「からあげやおにぎりなどは店内で食べるけれど、それ以外は持ち帰り」といった場合には店員さんのめんどくささも格段に上がります。
ポイント還元がわかりずらいしむずかしい
報道ステーション、チーフプロデューサーが更迭されて、トーンが変わった。消費税増税という国内問題について取り上げている。
軽減税率がわかりずらい
新しいレジを買う余裕のない商店
ポイント還元は若い人しか使えない
ポイント還元に期待して駆け込み需要が盛り上がらないが還元も来年6月まで— FFMatudo (@FFMatudo) September 2, 2019
若者にとってはスマホを使いこなすことも簡単で、PayPayなどのQR決済であったりクレジットカード決済も当たり前に使いこなすことができるでしょう。
しかしそうでない人にはポイント還元と言われてもやり方がわかりずらく、どうすればおトクなのか?を理解することがむずかしいと感じる人もいます。
軽減税率も低所得者層の救済にはあまりなっていないところがあり、ポイント還元もあくまでキャッシュレス決済を理解している人だけがトクをするものです。
低所得者層を救うことを第一とした施策であるならば、やはり現金給付にしてしまったほうが良いのではないか?という意見もあります。
電子マネーの返金がめんどくさいしわかりずらい
軽減税率でポイント還元とか色々あって…レジの支払いも多種類あるの便利!みたいになってるけど電子マネーとかの返金とか逆にめんどくさいし…
結果「現金」が1番スマートじゃろ✨
— 🐻森野ジュゴン🐻 (@dugonnomori) September 2, 2019
軽減税率だけでなく、消費税の増税で買い控えが起こることを懸念して政府はポイント還元を2019年10月1日〜2020年6月30日まで行うと表明しています。
ただし、キャッシュレス決済(クレジットカードやQRコード支払い)が対象になっています。
ポイント還元がされるということはおトクな気がするし、電子マネーにもさまざまな種類があり便利な気がしますが、返金をしたいとなったときには店員さんも種類が多くなりすぎているため、返金処理が分からないということも起こりえます。
外国ではキャッシュレス決済は主流になっていっていますが、超高齢化の日本には合わないと感じる人が多くいます。
軽減税率めんどくさいから10%でいい
多分割と多くの人が「軽減税率めんどくさいから一律でいいよ。その分ポイント増やせ」っておもってるやろ
— 🐔ニワトリ🐔 (@yukinekoex) September 1, 2019
なんだ軽減税率って。めんどくさいから全部10%でいいよ。ポイント還元なんてしなくていいから余るんなら現金くれ。
— ~inter~@ETHER (@in_bittergourd) August 28, 2019
軽減税率は基本的には食料品と新聞が対象になっています。
しかし、すべての食料品が軽減税率の対象ではなく、
例えば
軽減税率8% | 標準税率10% |
ビックリマンチョコ (小さいシール付き) |
プロ野球チップス (プロ野球選手のカード付き) |
といったように、同じじゃないかと思えるようなものでも軽減税率の対象でないものがあります。
知れば知るほど区別・線引きがわかりずらくむずかしいため、いっそ一律で10%でいいという意見の人も多く見られました。
そういった意見の人たちには、ポイントの割合をもっと高くして欲しいという意見と、ポイント還元すらも廃止して現金給付にして欲しいという意見とがありました。
軽減税率がむずかしいしわかりずらいから必要ない
軽減税率ってややこしくてわかりずらいし、必要ですか?
— 6-4-3wp (@4_3wp) August 23, 2019
毎日の暮らしに関わることだけに、多くの人が軽減税率に関心を寄せています。
しかし、知れば知るほど複雑でわかりずらくてむずかしい仕組みになっている軽減税率。
毎日考えながら買い物をすることになるのだと想像するだけで嫌になってきてしまい、軽減税率って必要ないんじゃない?という考えに至った人も多くいました。
容器が再利用可能なら軽減税率対象外とかめんどくさいしむずかしい
ちょっとー😅難しいでしょう消費税。軽減税率。一体資産ってみんな、知ってるの?めんどくさいなぁもお!漆塗り重箱に入った1万円のおせち料理は10%。紙の重箱に入った3万円のおせち料理は8%。じゃあプラスチックの入れ物の1万円のおせち料理は何%?
いやぁめんどくさいねぇ😣
— 黄熊 (@ow1qtm) September 4, 2019
食料品の中でも、玩具扱いになってしまうものが軽減税率の対象外になるだけでなく、1万円以上するような高価な食料品の中にも軽減税率の対象外となるものがあると話題になっています。
再利用できる立派な容器に入ったおせちなどは標準税率10%が適用されます。
減価償却もわかりずらいところがあったりしますが、軽減税率でも同様に材質は何か?ということによっても8%か10%が変わっていくことになるでしょう。
しばらくの間は軽減税率の対象だと思ったものが、対象外で10%になるという経験を多くすることになりそうです。
アルバイトでクレーム対応がめんどくさいしわかりずらい
店内で飲食しても
お持ち帰りにして
軽減税率活用です
クレーム対応したくないもんね
めんどくさいよ‼️— かぜの又三郎 (@rajaQXJNW) August 26, 2019
コンビニやマクドナルドなどのファストフード店では持ち帰りの場合は軽減税率で8%、店内飲食の場合は10%でレジを打たなければなりません。
アルバイトにとっては理解を得られていない客から「8%にしろ」といったクレーム・暴言を浴びせられる可能性が高いです。
指示通りにしっかりと軽減税率の対象と、対象外の商品を区別したためにトラブルに巻き込まれるのはめんどくさいだけです。
軽減税率めんどくさいしわかりずらいけど仕方ない
消費税上げないのが最も良いが、決まったんだから仕方ない。
軽減税率で8パーセントと10パーセントのものが出るのも、色々工夫した中でのこと。
完全なる答えにならぬのも、嫌だけどこれも仕方ない。アホなのは、めんどくさいから全部10パーセントでいいという言葉吐く奴。
— ミネギシ👒🌻 (@tm_quatro) September 3, 2019
軽減税率がめんどくさいしわかりずらいと言った意見が多く、そうした人たちが「軽減税率を無くしてしまえばいい」とか「一律10%でいい」といった意見を言っている中で、
めんどくさいからといってみすみす8%で買える機会を失ってしまうのは馬鹿げていると批判している意見もありました。
確かにせっかくの機会をなくしてしまうのは本末転倒です。
ある程度、軽減税率の対象で8%になったらラッキーくらいの気持ちで買い物する方がいいのかもしれません。
売る側が大変でめんどくさいし別の財源確保をしてほしい
軽減税率ややこしいし、わかりずらい!買う側は金払うだけだからいいけど、売る側は大変になるんじゃないこれ?
税率上げるより、不正に生活保護もらってる奴減らしたり、なにしてるかわからない議員減らした方がよっぽどいいんじゃないの?🤔— 潤 (@jun_312391) August 1, 2019
軽減税率の対象になるものとそうでないものの線引き・区別がややこしいと話題になっている中で、一番めんどくさい役割をさせられるのは売る側であることは間違いないでしょう。
また、税務署なども確定申告の時期には特にめんどくさい処理を多くさせられることになると考えられます。
軽減税率を導入するにあたり、今まで使ってきたレジマシーンは使えなくなるため、機材の買い替えも必要になり、税務処理にかかる時間が増えると人件費もかさむことになります。
単純に消費税が増税されるだけでなく、軽減税率で今まで必要なかった処理が多くなってしまいめんどくさくなるくらいなら、財源を別の無駄なところから確保してほしいといった意見もありました。
納税の時の処理がめんどくさいしわかりずらい
消費税が上がるけどさ。
軽減税率わかりにくいけど、本当に大変なのは小売業者。
ややこしすぎて納税が大変。
もう、全部10%でいいよ。
誰だこんなことしたの。#消費税 #消費税増税賛成 #軽減税率 #ややこしい #わかりづらい #ファイナンシャル #増税 #増税前 #増税後— Snitch (@Snitch_h) September 2, 2019
副業が当たり前になってきた時代、会社に任せて終わりではなく多くの人が自ら確定申告をすることも増えてきています。
また、スーパーをはじめ軽減税率の対象となる品目とそうでないものとを同時に商売している人たちも多くいます。
また、軽減税率がめんどくさいという主張は多くの人たちが発していますが、かつて軽減税率の導入が検討されていたときに麻生太郎財務大臣も「軽減税率はめんどくさい」と発言し、当時は新聞などのメディアをはじめツイッターなどのSNS上でもバッシングされていました。
|
|
軽減税率はめんどくさいと言った麻生太郎
2015年9月5日、G20に出席していた麻生太郎財務大臣は記者団に対して財務省が消費税10%への増税に合わせて導入を検討していた軽減税率に対して
「複数税率を入れるのは面倒くさい。それを面倒くさくないようにするのが手口だ」
と発言しました。
このニュースは朝日、毎日など多くの新聞で取り上げられ、ツイッター上でも批判が寄せられました。
@nmaeda2 @akimi_o 消費税があがったら、それ系の変更は必要になってきますよね。お店の方から面倒だから一律にしてくれっていう声がすごくあがってるならまだしも、麻生さんに言われたくないなって思います。そもそも、食品に消費税が8%もすでにかけられていることが疑問です。
— よっちゃん🌈🗽@NYスローライフ (@nyslowlife) September 10, 2015
麻生副総理が消費税率を8%から10%に引き上げた時、食料品等を後で「2%分給付するのは面倒」と言ったという。金持ち大臣は貧乏人のことは考えていない。
ヨーロッパ諸国のように、始めから払う時に分けて払えば良い。
なぜ日本ではこれが出来ないの?— Noboru.T (@jinzaemon1227) September 10, 2015
面倒くさいって、すごい言い方だよなあ。”@moriizumii: 麻生財務相:「軽減税率面倒」 給付金案、与党協議で提示へ – 毎日新聞 http://t.co/i4gR9irVua…”
— 岩井好典 (@iwai_beam) September 6, 2015
この他にも多くの批判意見が多く見られましたが、今まさに消費税10%への増税を目前にし、軽減税率に振り回されている私たちの多くは「軽減税率はいらないから一律10%でわかりやすくしてほしい」といった意見を抱いています。
庶民感覚がないといった批判をされることの多い麻生太郎財務大臣ですが、こうして考えると「軽減税率はめんどくさい」と言う発言は的を射ていると言えます。
まとめ
・軽減税率導入の理由は?
軽減税率導入の理由としては、消費税増税にで起こる逆進性を緩和するためと言われています。
・軽減税率がめんどくさいしわかりずらい!むずかしいと感じる理由は?
- 持ち帰りと店内飲食で税金違うとかめんどくさいしわかりずらい
- ポイント還元がわかりずらいしむずかしい
- 電子マネーの返金がめんどくさいしわかりずらい
- 軽減税率めんどくさいから10%でいい
- 軽減税率がむずかしいしわかりずらいから必要ない
- 容器が再利用可能なら軽減税率対象外とかめんどくさいしむずかしい
- アルバイトでクレーム対応がめんどくさいしわかりずらい
- 軽減税率めんどくさいしわかりずらいけど仕方ない
- 売る側が大変でめんどくさいし別の財源確保をしてほしい
- 納税の時の処理がめんどくさいしわかりずらい
・軽減税率はめんどくさいと言った麻生太郎
庶民感覚がないといった批判をされることの多い麻生太郎財務大臣ですが、こうして考えると「軽減税率はめんどくさい」と言う発言は的を射ていると言えます。
いつもたくさんのコメントありがとうございます。他にも様々な情報がありましたら、またコメント欄に書いてくださるとうれしいです。