斎藤利政(斎藤道三) PR

斎藤利政と明智光秀の関係!斎藤利三や斎藤道三・織田信長についても

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

斎藤利政は織田信長と強いつながりを持つことになった武将ですが、明智光秀とはどのような関係性にあったのでしょうか?

また、斎藤利三や斎藤道三、織田信長との関係や理由・評価について史実を交えつつ解説していきます。

斎藤利政と明智光秀の関係と理由

斎藤利政と明智光秀の関係はどのようなものであったのか?

またその関係性に至った理由を見ていきましょう。

利政と光秀の関係:主君と家臣

大河ドラマ「麒麟がくる」で、青年時代の明智光秀は斎藤利政という人物に仕えていました。

利政は美濃(現在の岐阜県南部地方)で力を持っていた武将で、「斎藤道三」という名前の方が馴染みがあると思います。

利政と光秀は大河ドラマで描かれていた通り、主君と家臣の関係です。

そして利政の妻である小見の方は、光秀の叔母にあたるため、2人は親戚でもありました。

利政と光秀の関係性の理由:明智家を守るため

明智家は、現在の岐阜県可児市にあった明智城の城主でした。

光秀の祖父の代になると、美濃では国主である土岐家の後継ぎ争いが起こりました。

これにより美濃の各地で戦が起こるようになり、光秀の祖父・光継は明智家を守るため、土岐家の家臣の中で影響力を持ち始めた、斎藤利政に仕える事にしました。

この時、まだ幼かった小見の方を人質に出しており、後に利政と結婚したため、明智家と斎藤家は親戚となりました。

光秀がいつ生まれたかは、はっきりと分かっていないのですが、どうやら、光秀が生まれる前から明智家は利政に仕えていたようです。

齋藤家を光秀に託そうとしていた可能性

「麒麟がくる」では利政から受けた難題を、光秀が必死で解決しようとする姿が描かれていましたが、実際に利政は、若い光秀の才能を見出し、重宝していたのではないかと思います。

利政は自分の息子・義龍(高政)をあまりよく思っておらず、「無能」と評価していた事が伝わっています。

そこで利政は、息子と同世代で甥にあたる光秀に期待し、自分が隠居した後の斎藤家を、支えて欲しいと思っていたのでは無いでしょうか。

斎藤利政と斎藤利三の関係と理由

明智光秀の家臣には、特に有名な「明智五宿老」と呼ばれる人物がいます。

斎藤利三はその1人で、光秀から非常に信頼されていました。

利政と利三に血縁関係はなし:全く別の家系

斎藤利政と利三は同じ「斎藤」という苗字で、更に名前に「利」という字が入っていますが、実は血の繋がりはありません。

利三は美濃斎藤家の家系なのですが、利政は元々は斎藤家の分家である長井家の家臣でした。

利政が出世していき、斎藤家の名前を借りたため、2人は同じ苗字になったという訳です。

利三の妻は利政の娘だった

しかし利三の最初の妻は、利政の娘であったと言われています。

また利三の父・利賢は、利政とその息子・義龍に仕えていました。

 

利政と利三は、光秀以外にも、稲葉良通(一鉄)という共通の人物と深く関わっています。

良通は利政の家臣で、美濃三人衆と呼ばれて大きな力を持っていました。

良通の姉・深芳野は利政と結婚し、後継ぎの義龍を産みました。

更に、良通の娘は利三の妻になっています。

 

このような縁から、利三は光秀の家臣になる前は義龍と良通に仕えていました。

利政の家系である新しい斎藤家に、元々の美濃斎藤家出身の利三が仕える事になったのは、良通の存在があったからです。

斎藤利政と斎藤道三の関係と理由

斎藤利政は、生涯で何度も名前を変えました。

その中で最も有名なのが「斎藤道三」という名前でしょう。

利政を名乗るまでの歴史

利政は元々は「松波庄五郎」という油売りでしたが、武士になりたいと思い、長井長弘という人物に仕えました。

その時、「西村正利」という名前を与えられます。

長弘は美濃の守護(幕府から命じられた美濃の支配者)である、土岐氏の重臣でした。

利政にとって長弘は恩人ですが、次第に出世の邪魔になっていきます。

そこで利政は長弘を殺害し、長井家を継いで「長井規秀」と名乗りました。

と、ここまでが利政の前半生だと言われており、司馬遼太郎の「国盗り物語」などに描かれています。

しかし近年の研究で、実はここまでは利政の父親の功績だったのではないかと言われています。

長井家に仕えていた長井新左衛門尉という人物が、利政の父親だというのが新しい説です。

ただし、利政が長井規秀と名乗っていた事は間違いないようです。

 

そして、利政が仕えていた土岐家で、後継ぎ争いが起こりました。

当主の政房は、長男の頼武よりも次男の頼芸を可愛がっていたため、弟に家を継がせようとしたのです。

それに反発した兄・頼武と、政房・頼芸の間で戦が起こりました。

この戦いは最終的に、利政が支援した頼芸が勝利し、美濃の守護職に就きます。

また後継ぎ争いの最中、土岐家に代々仕えた重臣が多く亡くなり、利政は頼芸に重用される事になりました。

更に、頼武を支援した守護代(守護の補佐で代理人)の斎藤利良が死亡したため、利政は斎藤家を継ぐことになりました。

この時、長井規秀から「斎藤利政」へと名前を変えたのです。

幕府の仕組みでは、国の代表は守護ですが、国を治める実務を行うのは守護代です。

つまり利政は守護代となったことで、実質的に美濃を支配する事になりました。

利政の最後に名乗った名前が道三

国のナンバー2である守護代の地位を手に入れた利政ですが、次第にナンバー1である守護の土岐頼芸との仲が悪化していきます。

そこで利政は頼芸を美濃から追い出し、戦国大名となりました。

幕府から命じられた役人としてではなく、実力で美濃の支配者になったのです。

その後、尾張(現在の愛知県西部地方)の織田家と同盟を結び、美濃における斎藤家の支配力が万全の状態になったところで、利政は息子・義龍に家を譲り、出家しました。

そして名乗ったのが「斎藤道三」という名前です。

 

このように利政は、自分の影響力が大きくなる度、名前を変えています。

また、家を乗っ取ってその名前を名乗っているのも特徴的です。

これは、自分の正当性と力の強さを示すためだったのではないでしょうか。

斎藤利政と織田信長の関係と理由

斎藤利政と織田信長は、義理の親子になります。

利政の娘が信長と結婚したため、2人は舅と婿という関係になりました。

信秀が和睦を申し込んだため生まれた関係

利政が美濃の支配した後、やっかいな敵になったのは、越前(現在の福井県)の朝倉家と、尾張の織田家でした。

美濃守護だった土岐家に協力し、朝倉家と織田家は利政を挟み撃ちにしたのです。

ですが利政は、本拠地の稲葉山城に籠り、攻めてきた織田軍を返り討ちにしました。

これにより朝倉家も撤退し、美濃を守り切ることが出来ました。

信長の父・信秀は、利政と争う事は得策ではないと考え、和睦を申し込みました。

その結果、利政の娘と信長が結婚する事になりました。

良好な婿・舅関係:信長を見直したエピソード

こうして義理の親子になった、利政と信長ですが、2人の関係は良好だったようです。

2人が初めて直接会った「正徳寺の会見」という有名な出来事があります。

この頃、信長はうつけ(大バカ者という意味です)として、近隣の国々では有名でした。

そこで利政は、信長の父・信秀が亡くなった後、信長を殺して織田家を乗っ取ってしまう事も考えていました。

しかし実際に会ってみると、信長は礼儀正しく、そして先見の明がある若者でした。

利政は信長をとても気に入り、実の息子である義龍よりも、信長の方が優れていると思ったそうです。

そのため利政は、亡くなる前に信長に美濃を譲り渡すという遺言書を残しています。

後に信長が美濃を支配した時、この書状はとても役に立ったと言われています。

斎藤利政は結局、自分が「無能」だと評価していた息子・義龍に殺され、63歳で亡くなりました。

しかし、信長と光秀という、戦国時代を代表する武将に大きな影響を与え、天下統一のきっかけを与えた人物だったと言えます。

斎藤利政の特徴や生涯・半生!最後・最期と死因や毒殺についても斎藤利政は斎藤道三の名で知られ、「美濃のマムシ」というあだ名も有名です。 今回は、斎藤利政の特徴とともにその生涯・半生を追っていき...

まとめ

・斎藤利政と明智光秀の関係と理由

  • 利政と光秀の関係:主君と家臣
  • 利政と光秀の関係性の理由:明智家を守るため
  • 齋藤家を光秀に託そうとしていた可能性

・斎藤利政と斎藤利三の関係と理由

  • 利政と利三に血縁関係はなし:全く別の家系
  • 利三の妻は利政の娘だった

・斎藤利政と斎藤道三の関係と理由

  • 利政を名乗るまでの歴史
  • 利政の最後に名乗った名前が道三

・斎藤利政と織田信長の関係と理由

  • 信秀が和睦を申し込んだため生まれた関係
  • 良好な婿・舅関係:信長を見直したエピソード

 

いつもたくさんのコメントありがとうございます。他にも様々な情報がありましたら、またコメント欄に書いてくださるとうれしいです。

ABOUT ME
シゲゾウ
アラサーのエンタメ好き兄ちゃんデス。 教育関連の仕事に就いています。 エンターテイメントを肌で体感してあなたに新鮮な感動と興奮する情報をお届けします!!! やってみなきゃ分からない!をモットーに何にでも前のめりで挑戦していきます!!