保育士の待遇改善や給料上げるといった話題が頻繁に出るものの、いっこうに実現されていません。
今回は保育士をやりたくないしやる意味ない、
やりがい感じないし楽しくないと感じる理由について紹介していきます。
保育士やりたくないしやる意味ない?
保育士をやりたいくないしやる意味ないと感じてしまう人や、資格を持っているものの保育士として働いていない人が多くいます。
保育士をやる意味ややりがい・魅力は?
保育士をやる意味ややりがい・魅力とはなんでしょうか?
保育士の仕事は1日8時間が一般的と言われています。
保育士をやる意味はやりがい・魅力にあると言えます。
そして保育士がやりがいを感じる瞬間は、子供たちの成長を実感することができた時です。
日々の成長を肌で感じることで自分が保育士として働いていることにやりがいを感じることができます。
また、職業として保育士を選択することの魅力としては再就職のしやすさが挙げられます。
待機児童の問題のように、保育園の数が慢性的に不足しておりその解決のためには多くの保育士が必要になります。
しかし、待遇改善などが叫ばれ続けているもののいっこうに改善の兆しが見えないことから、離職していく人も多くいます。
結果的に再就職をしやすい資格だと言えます。
また、今までの慣例として女性が多い職場ということもあり、育児休暇などの取得がしやすかったり労働形態も正規雇用以外に豊富に用意されているため、自由度が高いところが魅力の一つです。
また、保育という分野は私たちにとって不可欠なものであり、保育士としてのキャリアを生かして保育園や幼稚園といった一般的なイメージではない職業展開も可能ではあります。
保育士をやりたくない待遇の悪さ
|
|
中学校や高校の部活動のあり方などのように、働き方改革の影響で時間短縮されたりしていっている部分もありますが、幼児教育を担う保育士の現場ではあまり積極的に取り入れられていないように見受けられます。
待機児童が問題となっていますが、国家資格である保育士の資格を持っているにもかかわらず保育士として働いていない人が全国で約70万人と厚生労働省が公表しています。
待機児童をなくすためにも、保育士資格を持っている人が保育士として働きたいと思える労働環境であるべきなのですが、働きたいと思える環境ではないと考えている人が少なくありません。
サービス残業はどこの業種でも一般的にあるもので、過労死などの問題が起こっていることもあり徐々に改善されていっています。
しかし教育業界では特に根強い伝統としてサービス残業が残っています。
「子供の成長に関われることは喜び」であり、そのために時間を費やすことは至上の喜びだといった価値観があります。
そして、自分の人生を子供の教育に捧げている人が高く評価されていることが多いため、余計と「やりがい」という言葉の下に待遇改善が行われないままの現状があります。
給料を上げたりサービス残業を当たり前にしない環境づくりをしようという声が上がったとしても、教育に深い愛情を抱いている人たちの姿が邪魔をして待遇改善が行われていません。
実際に働いている保育士の待遇改善のポイントとしては
給与・賞与等の改善 | 59.0% |
職員数の増員 | 40.4% |
事務・雑務の軽減 | 34.9% |
引用:平成26年賃金構造基本統計調査
このようになっています。
責任も重い仕事であるにもかかわらず、そのリスクに見合った給料を支払われていないことが大きな問題と言えます。
いくらやりがいがあったとしても、それは「給料が低くてもOK」という意味ではありません。
保育士やりたくないしやる意味ないと感じる理由は?
保育士をやりたくないしやる意味ないと感じる理由は大きく3つに絞られます。
- 給料が低い
- 人間関係がストレス
- 仕事量と責任が重すぎる
それぞれくわしく見ていきましょう。
給料が低い
保育士の給料が低いことはもはや誰もが知るところであります。
平均年齢 | 基本給 | |
全職種 | 42.1歳 | 329,600円 |
保育士 | 34.8歳 | 216,100円 |
引用:平成26年賃金構造基本統計調査
平均年齢が低いことは女性が90%以上の割合を占めるため、出産・育児のために仕事を離れる機会があることも影響しています。
しかし、基本給が34.8歳でも216,100円という点は大きな問題となっています。
地域差や公立・私立での違いもありますが、手取り金が12万円程度だったということ話もあります。
さらに、2018年度「賃金構造基本統計調査」における沖縄の例では
地域・職種 | 月給 |
沖縄の保育士 | 208,000円 |
全国の保育士 | 239,300円 |
全国の全職種 | 265,300円 |
となっており、保育士の給料が低いことに変わりがないことは明らかです。
もちろん給料が高く、福利厚生もしっかりしている職場がない訳ではありませんが、巡り合える可能性は低いでしょう。
また、公立中学校のみなし残業のように、保育士のサービス残業も当たり前にされています。
教育業界においては教育者は聖職者という価値観がいまだに根強く、サービス残業をしていることが美徳のように捉えられている部分があります。
保育士の場合は勤務時間が早番・中番・遅番と異なっているため、生活スタイルにも大きな影響を与えやすいです。
人間関係がストレス
男性保育士も徐々に増えてきていますが、目立つ程度の人数しかおらずあくまでも「女性の職場」に変わりはありません。
平成26年賃金構造基本統計調査では、保育士の93.4%が女性だというデータを公表しています。
男性同士でもないことはないですが、女性の人間関係として嫉妬心やグループを作ったりして、そこから間接的で悪質ないじめ・いびりが始まることが多いです。
男性が少ないorいないために歯止めが効きづらいことや、教育現場でもあるため教育者としての評価によるマウントの取り合いも合わさり泥沼化しやすい傾向にあります。
仕事量と責任が重すぎる
保育士の仕事量や責任は非常に重いものがあります。
預かっている子供たちの分別が十分についていないため、目を離した一瞬でどのような惨事が起こるか分かりません。
最近でも散歩をさせていた列に乗用車が突っ込んできたという事故に遭ったことで、保育園がバッシングされる事態になりました。
保育士に対する風当たりは年々厳しくなっているところがあります。
保護者が自分自身の本来果たすべき家庭教育は棚に上げて学校教育に対して口うるさくクレームを言ってくることが増えていますが、保育士の場合は特にクレームを受けやすいです。
また、クリスマスや誕生日会や細かな行事の準備はもちろん、通信簿の記入などのこなさなければならない雑務も多くあります。
勤務時間が8時間と言われていても、休憩時間をロクに取れないことも多く、休憩時間が取れたとしても雑務を処理するための時間にせざるを得ない状況です。
|
|
保育士やりがい感じない・楽しくないと感じる理由・原因は?
保育士として働いていてやりがいを感じない、楽しくないと感じる理由・原因
子供は可愛いけれど保育が楽しくない
保育園に勤めて1年目の人たちが、すでに辞めたいと思ってしまっている。
彼女らが理由にあげるのは、保育士同士の人間関係、長時間の無償超過勤務、強烈な自己責任。そして、そこに疑問も抱かず、むしろ率先してそれらを引き受けている先輩保育士たち。
子どもはかわいいのに、保育は楽しくない。— 西田浩之 (@nishida_hatter) August 6, 2019
やりがいを感じなかったり、楽しくないと感じる理由としては、やはりサービス残業の量、人間関係や責任が重すぎることにあるといった声が多くあります。
また、そうしたことに疑問を抱くようになった人たちは、平然と責任重大なやりたくない仕事をやりつづける先輩保育士を見て違和感が増していきます。
向いてるなんて思わないし楽しくない
保育士4年目だけど
この仕事向いてるな~て思ったことなんてないし保育士なって良かったとも思わないし楽しくないしさっさと辞めたい— 白湯 (@K24_yuRi) August 12, 2019
自分にこの仕事が向いているのかどうか?ということをよく考えてしまう時があります。
中学校や高校の教師であったり、会社員であれば自分の仕事ぶりが業績に反映されたり、生徒の志望校合格などの進路選択に大きな役割を果たしたのだという意識が持てます。
しかし保育士の場合は、自分の仕事ぶりが正しかったのか効果的だったのかの評価が非常に曖昧で分かりにくく、保護者や他の同僚保育士の評価に頼らざるを得ません。
また、そうした他者の評価は感情を根拠に話しているだけなので変わりやすいものでもあります。
責任重すぎて楽しくないしやりがい感じない
全然楽しくない、保育士 責任重すぎてこわれる 司書資格つかって図書館はたらくかな
— のたんご (@_______zf) September 13, 2019
保育士同士の人間関係などを原因として楽しくない・やりがい感じないという人がいるように、押し付けられる責任の重さがストレスとなり全然楽しくないと感じることがあります。
一度でも強烈なクレーマーから言われ続けたことがあると、トラウマになってしまいます。
脳裏にこびりつき、「何かあったらどうしよう?」ということばかりを気にしてしまいます。
人間関係や会議が楽しくないしやりがい感じない
あー辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい仕事楽しくないなんもしたくない。だるい。マジで園長とか主任、事務所のパートMは顔を合わせたくないくらい嫌気さしてる。マジで事務所は悪の巣窟。無理。
— 保育士辞めたい (@bl__u__ck) September 13, 2019
イベント行事の飾り付けをどうせ捨ててしまうにもかかわらず、妙に時間を割いて作ろうとしたり、会議を開いたとしても人間関係が悪くなっていればただのいじめ暴露大会になってしまうことがあります。
保育園の規模が違ったとしても、必ずおかしなことや人がいたり怒ったりします。
しかし女性ばかりの職場ということもあり、一度人間関係に亀裂が走ると止まることができないことが多いです。
休みがなくて給料安いしやりがい感じない
世間はお盆休みってゆーのに、うちは明日からも普通に仕事(-.-)だるすぎ。保育士って休みなくて給料安いしやりがい感じない(-∀-)
— みわまりえ (@marichan0824) August 12, 2012
「保育士のやりがい」と聞くと、「子供たちの成長を見る喜び」にあると答える人が多くいます。
しかし、労働は遊びを楽しめるために対価として行うものだという価値観を持った人も徐々に増えてきています。
責任重大で苦労する仕事だからこそ、それなりの給料をもらえたり休暇を好きな時に取れる職場を求めているというものもありました。
まとめ
・保育士をやる意味ややりがい・魅力は?
保育士がやりがいを感じる瞬間は、子供たちの成長を実感することができた時です。
・保育士をやりたくない待遇の悪さ
自分の人生を子供の教育に捧げている人が高く評価されていることが多いため、余計と「やりがい」という言葉の下に待遇改善が行われないままの現状があります。
・保育士やりたくないしやる意味ないと感じる理由は?
- 給料が低い
- 人間関係がストレス
- 仕事量と責任が重すぎる
・保育士やりがい感じない・楽しくないと感じる理由・原因は?
- 子供は可愛いけれど保育が楽しくない
- 向いてるなんて思わないし楽しくない
- 責任重すぎて楽しくないしやりがい感じない
- 人間関係や会議が楽しくないしやりがい感じない
- 休みがなくて給料安いしやりがい感じない
いつもたくさんのコメントありがとうございます。他にも様々な情報がありましたら、またコメント欄に書いてくださるとうれしいです。