トクする雑学 PR

彼岸にすること・してはいけないこと!気をつけることや注意点・熨斗・御供物についても

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

彼岸の時期に気をつけることはどのようなものがあるのでしょうか?

今回は、彼岸にすることとしてはいけないこと、気をつけること。

また、注意点や熨斗の書き方、御供物についても紹介します。

彼岸にすることは?

彼岸にすることはどのようなものがあるのでしょうか?

彼岸とは何か?:あの世とこの世が近づく時期

彼岸は1年に春と秋の2回あります。

春分の日と前後3日間(春彼岸)、秋分の日と前後3日間(秋彼岸)のそれぞれ7日間ずつです。

それぞれの初日を「彼岸の入り」、最終日を「彼岸の明け」と呼びます。

お盆と並んで、お墓参りをするのに適した時期の一つです。

彼岸は「最もこの世とあの世が近づき時期」と考えられており、先祖に感謝や思いを告げるには良い時期と言われています。

彼岸にすることは?:墓掃除→お供え→墓参り

彼岸にすること、しないといけないことにルールはありません。

ただ、彼岸はあの世この世が最も近づく時期でもあるため、お墓参りをして先祖へ感謝や思いを告げるには適した時期でもあります。

彼岸のお墓参りにあたってすること、したほうがいいことは

  • ぼたもち・おはぎ・花を供える
  • 仏壇・仏具・墓・納骨堂の掃除
  • 彼岸法要に参加
  • 実家に供物を持参・送る

この2点が挙げられます。

基本的には「墓掃除→お供え→お墓参り」の手順で行います。

ぼたもち・おはぎ・花を供える

彼岸のとき特有のお供物として、ぼたもち・おはぎが挙げられます。

ぼたもちかおはぎか、どちらをお供えするかは

ぼたもち
おはぎ

と決められています。

手作りしたものでも、市販品でも構いません。

秋の彼岸では彼岸花を使う家庭が多いですが、どの花でなければならないという決まりはありません。

先祖への感謝を伝える意味もある彼岸なので、故人が好きだった花をお供えしても良いです。

仏壇に供える料理を日頃よりも立派にすることが多いですが、地域や家によってことなります。

 

お墓参りの際の供物は家に持ち帰り、仏壇に備えた料理も1日の終わりではなく早めに下げて食べてしまうことが供養になると言われています。

もちろん、どうしても食べられなくなっているいたみものなどは、無理せず処分しましょう。

初日の彼岸入りと最終日の彼岸明けに「彼岸団子」を供える風習がある地域もあります。

仏壇・仏具・墓・納骨堂の掃除

可能であれば初日の彼岸入りに仏壇・仏具・墓・納骨堂の掃除をしておけると良いです。

この辺りは先祖を思う自分の気持ちを表す手段の一つとして、時間やスケジュールの兼ね合いも取りつつ、できることをすれば良いです。

仕事や家族の都合で、初日の彼岸入りにお墓参りをできない場合もあります。

7日間の間に1日でも時間が取れるのであれば、お墓参りのついでに掃除もしておきたいところです。

大切なことは先祖を思う気持ち・時間を持つことです。

彼岸法要に参加

宗派やお寺によっては彼岸会ひがんえ施餓鬼せがきといった彼岸の行事が催されていることがあります。

あなたの家がそういった宗派やお寺の檀家であれば、お布施を包む必要があります。

彼岸法要に参加するタイミングは宗派やお寺によっても異なりますが、

  • 故人が亡くなった初彼岸、十三回忌、三十三回忌など
  • 毎年参加

と、さまざまです。

宗派やお寺によっても異なりますが、一般的には初彼岸にお坊さんを呼んで法事をする必要はありません。

 

寺院で開かれる彼岸会では先祖供養であったり、六波羅蜜の修行が行われたり、宗派やお寺によってさまざまです。

どちらにしても法要であるため、お布施を渡すことがマナーとされています。

お布施の相場は

彼岸法要に参加 3,000円〜1万円程度
自宅に来てもらう 3万円〜5万円程度

が一般的とされています。

お布施の袋の表書きには「お布施」と書くことが一般的で、場合によっては「回向料」、「供養料」も使用されます。

 

服装は喪服である必要はなく、派手すぎなければ問題ないことがほとんどです。

実家に供物を持参・送る

仕事や家族の都合であったり、遠方のお墓のため実家に帰れないことがあります。

その場合には御供物を実家に送るようにします。

彼岸用の供物を市販品で購入すれば良いでしょう。

持参・送付する際には掛け紙をつけておきます。

のし紙とは異なり、仏事用のデザイン・色のものを使います。

表書きは「御供」または「御仏前」が一般的で、水引きの下にはあなたのフルネームを書きます。

故人が亡くなり、49日を超えていない時に彼岸を迎える際は「御霊前」と記し、49日を超えて初彼岸を迎える際は「御仏前」と書きます。

 

また、もし彼岸の御供物をもらった場合には、一般的にお返しはしないことが多いです。

基本的に彼岸は先祖のための行事であり、お供物も親族からのものであり高価になりにくいためです。

高額の場合は、半分程度の金額の品物でお返しをします。

彼岸にしてはいけないこと・やってはいけないことや気をつけること・注意点は?

彼岸の時期にしてはいけないこと、やってはいけないことはなんでしょうか?

彼岸にしてはいけないこと・やってはいけないことは?:特になし

彼岸にしてはいけないこと、やってはいけないこととして次のようなものが挙げられることがあります。

  • 結婚式
  • 納車
  • 工事
  • 引越し
  • 旅行
  • 神社に行く
  • お見舞い
  • 釣り など

彼岸はあくまでも、あの世とこの世が最も近づく時期であり、先祖に感謝や思いを告げるのに適した時期というだけです。

喪中とは異なり、祝い事などを控えたりする必要はなく、何かの行動が規制されるようなことはありません。

ただし、人によってはそうした噂を信じて嫌がられたり、彼岸の法要のために多忙であるため予定がつかないことがあります。

彼岸に結婚式は避けた方が良い

特に「彼岸だから結婚式を避けた方が良い」という理由はありません。

しかし、結婚式に招待しようと思っている親族や友人・知人によっては彼岸の法要やお墓参りなどの予定を入れていることがあります。

若い人たちには彼岸のお墓参りは身近ではないでしょうが、親族や上司などを招待しようと思っている場合には避けておいた方が予定が被りにくいでしょう。

神社は行く相手によっては避けた方が良い

日本にはさまざまな宗教が混在しており、かつては神道と仏教が融合していた時代もあります。

また、彼岸の時期だから神社に行ってはいけないという規則もありません。

基本的には彼岸の時期でも神社に行って大丈夫です。

ただし一人ではなく、誰かを連れて行こうと思っている場合には相手によっては仏教と神道の融合を嫌う可能性があります。

彼岸に釣りはしない方が良い

現在では、彼岸は先祖に感謝や思いを告げる時期として私たちの間で定着しています。

しかし、根本的には仏教思想として悟りを開いたり、涅槃へと至るための修行の時期でした。

仏教思想には五戒(殺生せっしょう偸盗ちゅうとう邪淫じゃいん妄語もうご飲酒おんじゅをしてはならない)というものがあります。

そのため、本来の意味を大事にするならば、五戒の一つである殺生を自主的に行う釣りは良くはないでしょう。

このあたりはあなたがどの程度、信心深くありたいか?という考え方によります。

彼岸に一人旅はしても良い

彼岸に旅行をしてはいけないというルールはありません。

ただし結婚式と同じく一人旅ではなく、誰か友人・知人などを誘って旅行に行く場合には相手の家庭によっては彼岸の法要やお墓参りで実家に帰る予定になっていたりします。

相手によっては彼岸の旅行は避けた方が良いでしょう。

彼岸のお見舞いはしない方が良い

彼岸の時期にお見舞いをしては行けないというルールはありません。

しかし、相手によっては気分を害する可能性があります。

彼岸は、自分自身の悟りを開く時期という意味もありますが、最近では先祖供養としての行事の意味合いが強くなっています。

先祖は言うなれば故人です。

彼岸はあの世とこの世が最も近づく時期を利用して、先祖の供養に出向く時期です。

場合によっては、病院に入院していたり療養している人が死を連想してしまったり、「自分を故人として扱われている」と思って良くは思われない可能性があります。

時期的に余裕があるのであれば、あえて彼岸の時期にはお見舞いに行かない方が良いでしょう。

まとめ

・彼岸とは何か?:あの世とこの世が近づく時期

彼岸は「最もこの世とあの世が近づき時期」と考えられており、先祖に感謝や思いを告げるには良い時期と言われています。

・彼岸にすることは?:墓掃除→お供え→墓参り

彼岸のお墓参りにあたってすること、したほうがいいことは

  • ぼたもち・おはぎ・花を供える
  • 仏壇・仏具・墓・納骨堂の掃除
  • 彼岸法要に参加
  • 実家に供物を持参・送る

・彼岸にしてはいけないこと・やってはいけないことは?:特になし

喪中とは異なり、祝い事などを控えたりする必要はなく、何かの行動が規制されるようなことはありません。

ただし、人によってはそうした噂を信じて嫌がられたり、彼岸の法要のために多忙であるため予定がつかないことがあります。

 

いつもたくさんのコメントありがとうございます。他にも様々な情報がありましたら、またコメント欄に書いてくださるとうれしいです。

ABOUT ME
シゲゾウ
アラサーのエンタメ好き兄ちゃんデス。 教育関連の仕事に就いています。 エンターテイメントを肌で体感してあなたに新鮮な感動と興奮する情報をお届けします!!! やってみなきゃ分からない!をモットーに何にでも前のめりで挑戦していきます!!