京都・祇園で撮影禁止エリアが作られ、違反した場合には罰金が請求されると決まりました。
今回は、祇園の撮影禁止エリアや対象となる私道はどこからどこまでなのか?
公道との見分けかたについて紹介します。
祇園の撮影禁止エリア・私道はどこからどこまで?
祇園の撮影禁止エリア・私道はどこからどこまでなのでしょうか?
祇園で撮影禁止と罰金1万円:法的拘束力はない
2019年10月25日から京都市東山区の祇園町南側地区の花見小路通周辺で、私道での写真撮影を禁止する立札が設置されました。
立札には日本語・英語・中国語で、「許可のない撮影は1万円申し受けます」という文言とともに、カメラとスマートフォンのイラストが描かれています。
今までにも外国人観光客による
- 舞妓さんの無断撮影
- 舞妓さんの着物を引っ張る
- 撮影のために私有地へ無断で立ち入る
といったマナー違反が相次いでいたため、今回の対策が地元の協議会によって講じられることになりました。
ただし、月極駐車場などの罰金に関する警告と同じく、撮影禁止の法的拘束力は存在しません。
祇園の撮影禁止エリア・私道はどこからどこまで?:祇園町南側エリア全般
|
|
今回の祇園での撮影禁止エリアは祇園町の南側の私道ということになっています。
普段、公道と私道について見分けて生活することがないため、どこからどこまでが禁止エリアなのか分かりかねます。
大丈夫と思って撮影していたら私道だから罰金を払えと言われれば、たとえ法的拘束力がないとしても気分が良い訳ではありません。
最もシンプルな対策は、マナー違反が問題となっており地元の協議会の人が巡回しているため、撮影する際に質問することです。
今回、撮影禁止エリアとなったのは京都市東山区の祇園町南側エリアの花見小路通を除く通りです。
花見小路通自体は下の画像の赤い枠で囲まれた南北に通る道路です。
そして祇園町南側エリアは以下の赤枠で囲まれた部分です。
公道と私道の見分け方はさまざまありますが、今回の祇園の撮影禁止エリアは一般的な私道の概念とは異なるように感じられます。
一般的には私道とは個人や企業が所有する土地に存在する道路を指しますが、祇園の撮影禁止エリアの私道はもっと拡大解釈されたもののようです。
地域の協議会が行っており、マナーを守らない撮影で地元住民の生活のプライバシーが侵害されていることに対して行われた規制だと言えます。
下の画像は祇園町南側の道ですが、マンホールには京都市のロゴマークが描かれています。
地元住民が生活に利用する道路での撮影を禁止することと、舞妓さんへのマナー違反を是正することが目的であることを踏まえると、
祇園の撮影禁止エリアは
- 祇園町南側エリア全体
- 花見小路通と東大路通を除く
と言えます。
あくまで行き過ぎた行動をなくすための措置なので、マナーを守った行動がなくなることで撮影禁止エリアや罰金といった文言がなくなることを願います。
|
|
公道と私道の見分け方や特徴は?
公道と私道の見分け方や特徴はどのようなものがあるのでしょうか?
公道とは何か・特徴は?:管理が国や市町村の道路
公道とは、広くは「公共に利用される道路」を指します。
一般的には国や市町村などが管理する道路のことを指します。
林道や農道であっても公道に当てはまります。
道路交通法の対象となるため、運転免許を持たないで車やバイクを運転すれば交通違反になります。
私道とは何か・特徴は?:個人や企業の道路
公道が国や市町村が管理していた道であったことに対して、個人や企業などが所有する道路のことを私道と言います。
分かりやすいものは、工場や会社などの敷地内にある道です。
祇園の私道に関しては、建築基準法第43条との兼ね合いで作られた接続道路を指していると考えられます。
建築物の敷地は、道路(次に掲げるものを除く。第四十四条第一項を除き、以下同じ。)に二メートル以上接しなければならない。ただし、その敷地の周囲に広い空地を有する建築物その他の国土交通省令で定める基準に適合する建築物で、特定行政庁が交通上、安全上、防火上及び衛生上支障がないと認めて建築審査会の同意を得て許可したものについては、この限りでない。
一 自動車のみの交通の用に供する道路
二 高架の道路その他の道路であつて自動車の沿道への出入りができない構造のものとして政令で定める基準に該当するもの(第44条第1項第三号において「特定高架道路等」という。)で、地区計画の区域(地区整備計画が定められている区域のうち都市計画法第12条の11 の規定により建築物その他の工作物の敷地として併せて利用すべき区域として定められている区域に限る。同号において同じ。)内のもの引用:Wikibooks
建築基準法第43条によると、家などの建築物の敷地は道路と2m以上面していなければならないことになっています。
すべての家が通りに面して建てられている訳ではないため、新たに通りを増設することがよくあります。
そういった道路のことを接続道路と呼び、これは私道に当てはまります。
接続道路は私道でありながら、公道と同じく道路交通法が適用されるため非常にややこしいです。
公道と私道の見分け方:マンホールや街灯・袋小路
公道と私道の見分け方として最も正確な方法は、公図と呼ばれる土地の境界や建物の位置を記した地図を手に入れることです。
法務局や役所で閲覧することができたり、手数料を支払うことで写しをもらうことができます。
インターネットからも申請することができます。
こちらから申請する場合は364円で手に入れることができます。
最も正確な方法ですが、逐一役所に申請して図面を取り寄せていては手間がかかります。
おおよそで良いのであれば、手っ取り早い公道と私道の見分け方は
- マンホールや街灯の確認
- 袋小路かどうか
この2つが挙げられます。
マンホールや街灯の確認
マンホールには上下水道の管理者が誰なのかがマークなどで示されています。
そこに国や市町村のマークが入っていれば、そこは公道だということが分かります。
袋小路かどうか
生活用に作られた道路の場合、住宅地を奥まったところにも建築するために道路が作られている私道であるため、通り抜けることができません。
袋小路になっている道は私道だと判断して問題ないでしょう。
まとめ
・祇園で撮影禁止と罰金1万円:法的拘束力はない
2019年10月25日から京都市東山区の祇園町南側地区の花見小路通周辺で、私道での写真撮影を禁止する立札が設置されました。
・祇園の撮影禁止エリア・私道はどこからどこまで?:祇園町南側エリア全般
- 祇園町南側エリア全体
- 花見小路通と東大路通を除く
・公道とは何か・特徴は?:管理が国や市町村の道路
一般的には国や市町村などが管理する道路のことを指します。
・私道とは何か・特徴は?:個人や企業の道路
公道が国や市町村が管理していた道であったことに対して、個人や企業などが所有する道路のことを私道と言います。
・公道と私道の見分け方:マンホールや街灯・袋小路
最も正確な方法は、公図と呼ばれる土地の境界や建物の位置を記した地図を手に入れることです。
いつもたくさんのコメントありがとうございます。他にも様々な情報がありましたら、またコメント欄に書いてくださるとうれしいです。