東京オリンピックが開催されるまで1年を切っているにもかかわらず、マラソン・競歩の会場が急遽北海道・札幌に変更になるなど怒涛の展開を見せています。
今回は、東京オリンピックはいらないしどうでもいいといった意見、
やめてほしい・怖いと感じる理由をツイッター上の声とともに紹介します。
東京オリンピックをやる意味ある?
そもそも、どうして東京オリンピックをやるのでしょうか?
やる意味があるのでしょうか?
オリンピックをやる意味・メリットは?:2つの理由
夏季・冬季オリンピックはそれぞれ4年に1度、どこかの国の都市で開催されています。
日本がオリンピックを誘致することで何の意味があるのかといえば、
- 日本の経済力・実行力を世界に示す
- 莫大な経済効果を得られる
この2点です。
日本の経済力・実行力を世界に示す
オリンピックを成功させるにはインフラの整備や外国人観光客の対応など、実施に向けた下準備が不可欠です。
そうしたものを滞りなく行える、あるいはトラブルがあったとしても表面的には観光客が気にしないで済む形にまで持っていけるか?という国力を示す場でもあります。
最近であれば、ARなどを取り入れていかに観戦を盛り上げるかといった技術力のアピールの機会でもあります。
各国の要人たちも集まるためセキュリティ・防犯面の高さが評価されれば、今後のサミットの開催地としても選定されやすくなるなど、なにかと未来の可能性にも大きな影響を与えます。
莫大な経済効果をもたらす
日本の経済力・実行力と関連して経済効果が期待されます。
単純にオリンピック観戦のために多くの外国人観光客が日本を約2ヶ月にわたって訪れます。
特に観光業界にはオリンピック観戦と合わせて観光旅行をしたい外国人をターゲットにできる可能性があります。
一説によれば東京オリンピックの誘致が決定された2013年から、東京オリンピックが終了した10年後の2030年までの17年間で32兆円規模の経済効果が見込めると言います。
東京オリンピックいらないしどうでもいいと感じる理由
東京オリンピックがどれほど経済効果や日本の実行力を世界に見せつける可能性があると言われても、
ニュースで報じられるのは私たちの生活が蝕まれるという危険性です。
東京オリンピックはいらないしどうでもいいと思ったり、やめてほしいし怖いと感じる理由を見ていきましょう。
交通規制で通勤・通学に悪影響でいらない
東京オリンピックはもうやめたらいいんじゃないか。
ついに札幌の皆さんにも迷惑をかけだしたし、都内で働く身としては通勤がどうなるのか心配で仕方がない。— りゅう@会社員ブロガー (@sunrayryu) November 2, 2019
東京近郊では東京オリンピックが開催される2020年の夏の間、道路の交通規制が行われる予定になっています。
実際に規制をかけた場合にどのようなトラブルが起こるのかの実験も定期的に行われています。
東京オリンピックが開催されるとしてもすべての学校が休校になっているわけでも、会社が休みになるわけでもありません。
公共交通機関にも、通勤・通学で乗り込む人に加えて観光客が加わります。
今でさえパンク状態である上に、観光客が合わされば必ずどちらかの人たちが犠牲になることになります。
ホテルの客室数が足りなくなるしやめてほしい
東京オリンピック用の
ホテルと飛行機取ったけど
やっぱ高い😨😨😨
まぁでも3泊4日で
ホテルと飛行機合わせて
ひとり77000は頑張った方かな😂
飛行機は早得だから思ったより安かった🤣
どっちもキャンセル変更出来ないから
何事もありませんように😨— あおい@あべまにあ (@awoin_abema) November 4, 2019
東京オリンピックの開催で見込まれている外国人を含めた観光客が東京近郊で宿泊した際のホテルの客室数が足りないと言われています。
対策として、クルーズ船を港に停泊させてクルーズ船の客室をホテル代わりとして利用するという案が出されており、実行に向けて進んでいる段階です。
日本人でもいつも通りなら夏に東京近郊に旅行や里帰りをしていた人も、ホテルの客室は満員なだけでなく需要が高まれば金額は一気に跳ね上がってしまいます。
せっかくの東京オリンピックとはいえ、関心が誰しもにとって高いわけではないのも事実です。
コミュニケーション取れないし怖いしやめてほしい
来年の東京オリンピック嫌過ぎる
外国人多いの怖いもん
免税客、マナーいい人もいるけど大概日本に来てるくせに日本語通じなくてクソだし、店の中にゴミ捨てるし、万引きされそう
それ以外の風紀の乱れとか犯罪がもっと起きるなら、日本なのに不自由なら、何も国際的じゃなくていい— さくら.K (@yumemigusa0406) August 9, 2019
東京オリンピックのボランティアスタッフの中には、観光案内係の人たちも存在するため、基本的には外国人観光客の対応はボランティアスタッフが行うと予想されます。
しかし、外国人は日本人同士以上に価値観や文化が異なるため、トラブルが起こる可能性があります。
差別的な行動が外国人にとっては当たり前のことかもしれませんし、逆の場合も考えられます。
ロシアのソチオリンピックではありませんが、ある程度田舎の都市であればそもそも住民と観光客のトラブルが起こる可能性が低いですが、人口が最も密集している東京です。
トラブルは避けることはできないため、何か問題が起きそうで怖いと感じてしまいます。
原発や震災でやめてほしいしどうでもいい
アスリート達のことも考えず、
原発事故被害者のことも考えず、
台風被害者のことも考えず、
増税に苦しむ中小企業のことも考えず、
いろんな問題を放置して無駄金注ぎ込んで、
利権と金に目が眩んだ亡者たちだけで盛り上がってる東京オリンピックなんか、
日本人として応援できない。— くまさん (QArmyJapanF1) (@KUMA_Tweet_2019) October 30, 2019
2011年の東日本大震災に伴う福島の原子力発電所の事故は、今なお収束には至っていません。
「コンパクトなオリンピック」というコンセプトが掲げられましたが、マラソン・競歩の会場は東京ではなく北海道・札幌で開催されることが決定されてしまいました。
コンパクトどころか、東京オリンピックではなく日本オリンピックとなりそうな勢いです。
また、最近は台風や大雨・地震など多くの災害が各地に甚大な被害をもたらしています。
東京オリンピックの予算と災害復興の予算は異なる財布なのでしょう。
しかし、国民感情としては東京オリンピックを開催するために不必要な工事に税金を使うくらいなら、災害復興のために税金を投入してほしいという思いがあります。
税金の無駄でいらないしやめてほしい
東京オリンピックだからマラソンは東京でやるのが筋。
暑さ対策に使った経費は都民の税金でしょ。全ては無駄になりますねぇ。
もういっそのことオリンピック自体止めちゃえばいいのに😜— 大久保正通 (@XROMpsgRTpZF49A) October 29, 2019
新国立競技場をめぐる予算は二転三転し、予定額を大幅に上回りました。
マラソンなどが行えるように道路の舗装を改善する工事など、東京オリンピック仕様にするために多額の税金が投入されてきました。
しかし今になってオリンピック委員会によって、マラソン・競歩の会場が北海道・札幌へと変更になりました。
道路工事に費やした税金は全て無駄になってしまいました。
国立競技場に関しても、今ある国立競技場を再利用ではダメなのか?という意見もあります。
ラグビーの方が盛り上がるしオリンピックやめたら?
ラグビーワールドカップ良すぎて、もうオリンピックやめたら?
— バケツ (@696_loclock) November 2, 2019
ラグビーワールドカップがものすごい盛り上がりを見せ、視聴率も40%を超えたと言われています。
その流れを受けて、オリンピックには興味がある種目がないうえに無駄に税金だけを消費するくらいなら、もう一度ラグビーワールドカップを日本に誘致してくれた方がよっぽど嬉しいという意見もありました。
オリンピックとかくだらないしやめてほしい
あーくだらねえ!もう日本でオリンピックするのやめたら?
って地方の大半の人が思ってるぞ— ザゼン (@zazencity) November 2, 2019
すべての人が東京オリンピックに興味を持っていたり、好意的であるわけではありません。
また好意的だった人も、連日の東京オリンピックをめぐる不穏なニュースの数々やスポーツ界で起こっている暴力事件などを目にしていると、揉め事の元凶のように思えます。
特に東京近郊に住んでいるわけでもない人には、どうでもいいトラブルや動きを逐一ニュースで各局が取り上げて意味のない議論をする映像を垂れ流されていることに、くだらなさを強く感じます。
世界的にもイタリアなどはオリンピック誘致から撤退する決断をしています。
先進国であってもオリンピック誘致を嫌がる状況ということは、オリンピックそのものの頻度を下げるかなくしてしまっても良いのではないか?という意見もありました。
札幌でマラソン開催とかおかしいしやめたら?
なんか…もう本当にオリンピックやめたらいいのに
都民は札幌に棚ぼたなんて思ってないし(一部はいるかもだけど)
札幌は冬の誘致絡んでるから拒否できなくて受けてるのはわかるけど、東京に「感謝しろ」って…
どっちも文句ばっかじゃんだったらやめればいいのに
と強く思う— ひろ@Are you happy? (@kouichiouji1) November 2, 2019
突如、マラソン・競歩の会場が北海道・札幌へと変更になりました。
このことを「棚ぼた」だと揶揄して札幌を叩いている人たちがいます。
同じく、テレビ番組でも東京の道に比べるとのどかな道でのマラソン実況は「やりにくくなるから困る」といった意味不明な批判を浴びせている人もいます。
日本各地に不幸を拡散し続けるだけの東京オリンピックは、経済効果でもなんでもないため、おかしいからやめてしまうべきという意見があります。
暑すぎるし対策クソだからいらないしやめてほしい
取りあえず今の条件で夏のオリンピックをやるのは困難だから、金輪際日本は立候補するのやめたら?
— ©ししょう(チーフ) (@chief0212) November 2, 2019
昨今の日本の夏は全国的に異常な暑さが続いています。
マラソン・競歩の会場が東京でなくなったことも、暑さが大きな原因の一つだと言われています。
マラソン・競歩に限らず、スタジアムで行われる競技も冷房設備が疎かであったり、暑さ対策として頭に被る日傘を推奨するなど「ネタか?」と思ってしまうようなことが真面目に議論され、多くの税金が費やされてゴミが生産されてきました。
オリンピック誘致に向けて、快適な環境だと触れ込んでおきながら不快でしかない東京オリンピックは、命の危険すらあります。
オリンピックに興味がないしどうでもいい
そもそもオリンピックみたことないしこれからもみる気は別にないので正直どうでもいい派
— ちょこ (@__argento) November 2, 2019
オリンピックに盛り上がっている人たちばかりではありません。
オリンピックに興味がない、スポーツにそもそも興味がないという人たちも多くいます。
全く興味のないことに莫大な税金が費やされ、本来報道されるはずのニュースがくだらない東京オリンピック関連の不祥事に使われる事態に、つくづくくだらなさとどうでもいいという気持ちが込み上げてきます。
開催地問題とかどうでもいいしくだらない
オリンピックのマラソン・競歩の開催地問題だけど申し訳ない。東京でも札幌でもどっちでもいいんだが(大きなお金が動いていることは重々承知)、陸上好きとしては選手への負担がどのようなものなのかしか興味がない。本当に全員が全力を出せるのか。みんなそこに向けて血の滲む練習をしてる。どうか。
— ❤️ (@an0ch1) November 2, 2019
プロアスリートとして、肉体を作り上げるだけでなく試合会場の特性に合わせて環境適応できるように持っていくことも技術の一つです。
その意味においては、今回の東京開催予定だったマラソン・競歩も暑さは外国人選手にとってはマイナスでも、日本人選手にとっては見知った環境であるはずでした。
このような考え方を持っている人にとっては、別の意味で開催地の変更はどうでもいい話題だと言えます。
真面目に取り組む人が振り回されるのはやめてほしい
僕の気持ちだけで言えばどうでもいいけど東京オリンピックを通じた国際交流に夢を持って上京した妹を考えるとブチ切れそうになる
— 狐晴(こはる) (@Koharu_magia) November 2, 2019
東京オリンピックのボランティアスタッフも、一時はまったく集まらないかと言われていましたが、多くの人たちがボランティアに申し込みました。
せっかくの東京オリンピックに携わりたい、役立ちたいという熱い思いを持っている人たちがいます。
それにもかかわらず、1年を切った今でも会場を変更したり不祥事を起こしたり発覚したり、馬鹿にしているとしか思えません。
オリンピック見にいく時間も金がないしいらない
東京オリンピック2020は、招致決定から開会式までの間に、開催国が最も貧乏になった大会として歴史に残るのではないでしょうか?
— a pair of glasses (@pair_glasses) July 28, 2019
2015年の相対的貧困率を調べた厚生労働省の調査によると、日本の貧困率は15.7%に上り先進国の中ではかなり高い部類にあります。
東京オリンピックで盛り上がると言われていても、アベノミクスで経済回復を中小企業が実感できていないことと同じく、現実味がありません。
東京オリンピックを見にいくような時間も金もない人たちが大勢います。
宅配便の自粛要請するくらいならやめてほしい
東京オリンピック中の宅配時間指定中止要請って、そんなことまで政府が介入するんかいという感想しかない
— Sho Shimizu (@oshothebig) October 19, 2019
東京オリンピックの開催に合わせて、東京近郊の道路規制だけでなく渋滞緩和のために宅配業者にも自粛を求めました。
再配達や時間指定配達などを中止するよう求めており、私たちにも期間中の通販は控えるようにと言います。
そこまで我慢してまで行うオリンピックにどれほどの価値があるのか?
外国人を楽しませる前に、日本人が楽しめない・受け入れられていない状況をどう考えているのでしょうか?
まとめ
・東京オリンピックをやる意味ある?
- 日本の経済力・実行力を世界に示す
- 莫大な経済効果を得られる
・東京オリンピックいらないしどうでもいいと感じる理由
- 交通規制で通勤・通学に悪影響でいらない
- ホテルの客室数が足りなくなるしやめてほしい
- コミュニケーション取れないし怖いしやめてほしい
- 原発や震災でやめてほしいしどうでもいい
- 税金の無駄でいらないしやめてほしい
- ラグビーの方が盛り上がるしオリンピックやめたら?
- オリンピックとかくだらないしやめてほしい
- 札幌でマラソン開催とかおかしいしやめたら?
- 暑すぎるし対策クソだからいらないしやめてほしい
- オリンピックに興味がないしどうでもいい
- 開催地問題とかどうでもいいしくだらない
- 真面目に取り組む人が振り回されるのはやめてほしい
- オリンピック見にいく時間も金がないしいらない
- 宅配便の自粛要請するくらいならやめてほしい
いつもたくさんのコメントありがとうございます。他にも様々な情報がありましたら、またコメント欄に書いてくださるとうれしいです。
コメント