ディズニーアニメ映画「アラジン」は1992年に公開された映画で、続編映画が作られたり、テレビアニメも製作された人気の高い作品で、2019年には実写映画化されています。
挿入歌として使用された「ホール・ニュー・ワールド」はアカデミー歌曲賞を受賞しました。
今回は映画「アラジン」に登場するアリ王子とアラジンが同一人物だとジャスミンはいつ気づいたのか?
またジャスミンがアリ王子に惚れた理由についても紹介します。
映画・アラジンとアリ王子が同一人物だとジャスミンはいつ気づいた?
映画「アラジン」の主人公アラジンとアリ王子が同一人物だとジャスミンはいつ、どのシーンで気づいたのでしょうか?
アラジンとアリ王子(アリ・アバブア)は同一人物で誰?
映画「アラジン」の主人公であるアラジンは、魔法のランプが封印された洞窟に潜入することになり、偶然にもランプの精である魔人ジーニーと出会います。
ジーニーは3つの願いを叶えてくれるといい、アラジンはそのうちの一つの願いとして、王子になりたいと願います。
アラジンはアグラバー王国の王女ジャスミンと偶然市場で出会い、恋をしてしまいました。
しかし身分違いの恋に悩んでいたため、王女ジャスミンにふさわしい王子の姿になれれば、王女ジャスミンが喜んで好きになってくれるのではないか?と思いました。
ジーニーから王族風の衣装や装飾品を与えられて、アリ王子(アリ・アバブア)として、アグラバーの王宮に王女ジャスミンに御目通り願うために向かいます。
ジャスミンがアリ王子とアラジンを同一人物だと疑い始めたシーンは?
アラジンはアリ王子になれば、ジャスミンが貧乏人であるアラジンよりも喜んでくれると思っていましたが、実際にはジャスミンは政略結婚の道具とされることを嫌っており、「また金持ちの王子がやってきた」と思い怒りをあらわにします。
そのことに落胆したアラジンはジーニーのサポートもあって、ジャスミンに再びアプローチを仕掛けます。
ジャスミンの部屋のバルコニーに魔法の絨毯に乗って現れ、ジャスミンのペットのトラ・ラジャーに威嚇されて必死に払おうとするときにかぶっていたターバンを取り、ボサボサの黒髪があらわになります。
その顔立ちを見てジャスミンはアリ王子が市場で見かけたアラジンと同一人物ではないか?と疑い始めます。
ジャスミンがアリ王子とアラジンを同一人物だと確信したシーンは?
アリ王子はその疑問をすぐに否定しますが、魔法の絨毯に興味を持ったジャスミンを絨毯での旅行に誘うときにアリ王子が「僕を信じろ」と言います。
この言葉はジャスミンが王宮を抜け出してアラジンと出会い、警備兵達から逃げていた際にもアラジンがジャスミンに向けて言った言葉でした。
目を見開いて「なんですって・・・!」と驚くジャスミンはアリ王子と一緒に魔法の絨毯での旅行を楽しみます。
ホール・ニュー・ワールドを歌いながら森の中でアリ王子が木に生えたリンゴを手に取り、肩に乗せて弾ませながらジャスミンにリンゴを渡します。
この渡し方もジャスミンが王宮を抜け出し、アラジンと一緒にいるときにジャスミンに対してリンゴを渡すときにした渡し方でした。
ジャスミンはアリ王子がアリ王子と同一人物であると確信し、中国のお城の屋根の上に二人で腰掛けたときにアブーの話を持ち出すことにしました。
ジャスミンがアリ王子・アラジンに惚れた理由は?
映画「アラジン」でアグラバー王国の王女ジャスミンがアリ王子(アラジン)に惚れた理由はなんでしょうか?
映画「アラジン」王女ジャスミンの願い事は?
王女ジャスミンは王宮から外に出ることを父親である王様サルタンによって禁じられていました。
[box06 title=”あわせて読みたい”]サルタンがジャスミンを王宮の外に出ることを許さなかった理由→映画「アラジン」ジャスミンの母親が出てこない理由|死因や性格についても[/box06]政治の道具として結婚をするためだけの存在ではなく、一人の人間、一人の女性として自らで結婚相手を見つけたいと言う思いがあり、王女としてもアグラバーを民衆にとって暮らしやすい豊かな国にしたいという思いがありました。
アリ王子がジャスミンに言った「僕を信じろ」の意味は?
宮殿を抜け出して世の中を見るために一緒に魔法の絨毯に乗って旅行に行こうとアリ王子がジャスミンを誘うときに言った言葉「僕を信じろ」。
ジャスミンがこの言葉を聞いて目を見開いて「なんですって・・・!」と口にしたのは、アリ王子がアラジンと同一人物だと疑い始めていた気持ちが確信へと変わる瞬間になったためです。
王宮を抜け出し、街に出ていたジャスミンがアラジンとともに警備兵に見つかり絶体絶命の時にも、アラジンは「僕を信じろ」と言ってジャスミンの手を取り脱出を図りました。
長い王宮での暮らしで刺激のなかったジャスミンにとって、アラジンの言葉と行動は深く記憶に刻まれていました。
ジャスミンがアリ王子・アラジンに惚れた理由
ジャスミンは王宮での暮らしを「囚われの身」だと表現しています。アラジンもまた未来のない貧乏な街での暮らしを「囚われの身」だと表現しています。
アラジンに対してジャスミンは共感するところがありました。
また、囚われの身だったジャスミンに今までにない経験をさせてくれたこと、腕を切り落とされそうになったところを助けてくれたことなども相まって、アラジンに対して好意を抱いていました。
アリ王子にジャスミンが惚れた理由は、ジャスミンは王宮から出て街や市場の暮らしを知ったりすることは大切だと思っていました。
アリ王子も、アラジンの苦しい言い訳としてですが、同じように王宮から出て街や市場に行くことをしたいと言う発言をしています。
アリ王子に対してジャスミンは共感するところがありました。
まとめ
・アラジンとアリ王子(アリ・アバブア)は同一人物で誰?
映画「アラジン」の主人公であるアラジンがジーニーの魔法で王族風の衣装や装飾品を与えられて変身した姿がアリ王子(アリ・アバブア)です。
・ジャスミンがアリ王子とアラジンを同一人物だと疑い始めたシーンは?
ジャスミンの部屋のバルコニーに現れたアリ王子の顔立ちを見て、ジャスミンはアリ王子が市場で見かけたアラジンと同一人物ではないか?と疑い始めます。
・ジャスミンがアリ王子とアラジンを同一人物だと確信したシーンは?
ジャスミンを絨毯での旅行に誘うときにアリ王子が「僕を信じろ」と言うシーンで確信に変わり始め、アリ王子が木に生えたリンゴを肩に乗せて弾ませながらジャスミンにリンゴを渡すときに確信します。
・映画「アラジン」王女ジャスミンの願い事は?
自らで結婚相手を見つけたいという思いと、王女としてアグラバーを民衆にとって暮らしやすい豊かな国にしたいという思いがあります。
・アリ王子がジャスミンに言った「僕を信じろ」の意味は?
ジャスミンがアラジンとともに警備兵に見つかり絶体絶命の時にも、アラジンは「僕を信じろ」と言ってジャスミンの手を取り脱出を図りました。
・ジャスミンがアリ王子・アラジンに惚れた理由
「囚われの身」と言う言葉や「王宮から出て街や市場の暮らしを知ったりすることは大切だ」と言う考えが似ていたためです。
いつもたくさんのコメントありがとうございます。他にも様々な情報がありましたら、またコメント欄に書いてくださるとうれしいです。
コメント